クライミング雑記帳

ボルダリングとリードクライミングについてのあれこれ

強く握りすぎない

 ボルダリング短距離走、リードクライミング中距離走と言われるように登る行為そのものは同じですが注意するべきポイントが異なります。ボルダリングは全力でホールドを握って全力で動く、リードは省エネでホールドを握りできるだけ体力を温存しながら動くという感じです。

 リードにおいて強くホールドを握りすぎるなとよく言われますが人は登っていて落ちそうと思うと全力で握ってしまうものです。それを落ちないギリギリの力で握るというのはなかなか難しいものです。

 

 そこで例によって調べてみましたが握りすぎないための具体的な方法というのは意外に書いていません。The AdventurerrというサイトにAVOID OVER-GRIPPING HOLDSという記事がありました。この記事から具体的なトレーニング方法を抜粋します。

  1. ウォームアップに使うようなスタティックに登れるルートを選ぶ。普段よりも遅めのペースで登る。その際にできる限り握る力を弱める。可能ならば実際に何度か落ちる位まで試してみる。
  2. できるだけ小さなフットホールドを使ってそこに可能な限り体重を乗せるようにする。手を動かすムーブのときに一度動きを停止して肘を伸ばして膝を曲げて、そのときにできるだけ握り込まないように意識する。これにより重心の移動や足の移動が改善するだろう。
  3. ダイナミックなムーブがいくつかあるような難しいルートやボルダーで一度登ったあとに同じルートを手の脱力を意識してもう一度登る。ダイナミックなムーブでホールドを掴んだあとに力を緩めること。
  4. ルートの中でレストが可能な時にレスとする手を変えながら可能な限りレスとし続ける。カチのホールドが続くルートでもカチらずに持つようにする。

 

 私の英語力の低さのために完全に意味が取り切れていません。申し訳ありません。