クライミング雑記帳

ボルダリングとリードクライミングについてのあれこれ

2019-01-01から1年間の記事一覧

新しいハイアングル2020年、ホワイト

Crawと同じでWeigh my rackの記事より。 blog.weighmyrack.com 新しいハイアングル(コンペで選手が履いている白い靴)について。 現在のハイアングルとの最も大きな違いはヒールとヒールのテンショニング。競技者からの要望でヒール全体がゴムでカバーされるよ…

Craw:アディダスファイブテンのニューシューズの噂2020

Weigh My Rackに書いてある記事からです。 blog.weighmyrack.com いくつか新しいシューズが紹介されていますが1つはハイアングル(白いもの)でもう1つは噂の段階との記載があり名前もまだ決定では無いですがCraw(Bladeかも)という靴です。 ⇒Craweという名前…

La SportivaのTheory  新作クライミングシューズ

ソリューションの改良かと思うような見た目のシューズですがオールニューのシューズだそうです。 Theory 1)ベルクロは普通のタイプ。 2)女性用もある 3)フリクションを高めてインドアクライミング、ボテなどに対応 4)靴の前半部分は全く異なるデザインでラ…

ファイブテン ハイアングル(白) 新作

新しいハイアングル(白)の情報がありました。まずは画像から。 ハイアングル 1)ヒールをデザインし直しソールをスプリットにした。 2)ラストは同じだがトーボックスが少し変更あり 3)ヒールの横のゴムが無い部分の窓を小さくしてゴムで加工(コンペクライマー…

墜落回数が10以上のロープ

前の記事でクライミングロープの寿命、墜落回数が多いロープほど衝撃吸収能力の低下が少ないということを紹介しました。 そこで墜落回数が10以上のロープにどんなものがあるのか調べてみました。 1)エーデルリッド Eagle lite pro dry 9.5 10回 Heron pro d…

ギアの耐用年数について

リードクライミングにおいて命を守るギアの耐用年数について調べてみました。 まずはハーネスについて。ブラックダイヤモンドのホームページによると3年とあります。正直もう少し保つものかと思っていました。10年という記載を見たことがあるのですがこれは…

グリグリとクレプシドラ(Grivel)との相性について

ビレイ用のカラビナとしてグリベルのクレプシドラK10Sと言うのを使っています。これはツインゲートと呼ばれるタイプでスクリューの締め忘れも無く、オートロックよりも開閉が楽ということで買いました。ATCを使っている分には問題なかったのですがグリグリ+を買…

グリグリ2019

Petzlのセミオートのビレイデバイスであるグリグリがモデルチェンジしました。オリジナルのグリグリがグリグリ2(2011年発売)になり、その初心者用という位置づけでグリグリ+(2017年発売)が販売されていますが、今回のものはグリグリ2の後継機種でnew Gr…

強く握りすぎない

ボルダリングは短距離走、リードクライミングは中距離走と言われるように登る行為そのものは同じですが注意するべきポイントが異なります。ボルダリングは全力でホールドを握って全力で動く、リードは省エネでホールドを握りできるだけ体力を温存しながら動…

腕のシェイクの新しい方法(G-tox by Eric Horst)

エリック・ホーストさんのサイトにある新しいシェイクのテクニックを読みました。その名もG-tox。 リードクライミングにおいてシェイクは必須のテクニックですがシェイクをやるようには習いますがどのようにやるかはあまり習いません。調べてみるとこの方法…

Furia Air Scarpa

アレオンについて調べていたらまたまた新しい靴の情報がありました。スカルパのフューリア・エアです。 Scarpa Furia Air www.youtube.com www.youtube.com フューリアSがベースだと思うのですがYou Tubeの解説を聞くと構造がかなり違う感じです。特徴は ス…

ファイブテンのアレオンについて

ファイブテンのアレオンがいよいよ2月下旬に発売になります。新生ファイブテンになって初の新作シューズです。なかなか情報がありませんが色々調べてみました。 www.youtube.com Five TenのAleonについては前にClimbing Magazineのレビューにありました。以…

クイックドローの選び方

リードクライミングを初めて、ジムで登るにはクイックドロー(ヌンチャク)は不要ですが外岩に行くには必需品と聞きました。クイックドローを持たずに岩場に行くのはマットを持たずに外岩でボルダリングをやるのと同義だと書いてあるサイトもありました。 で…

エーデルリッドのメガジュルについて

ビレイデバイスについて調べてみたシリーズ、今度はエーデルリッドのメガジュルです。(Ederlid Mega Jul)これはグリグリやrevoと違ってATCに代表されるバケツ型の改良でビレイ用のカラビナとメガジュルの間でロープが挟まりこんでロックするというタイプです…

2019年の新作クライミングシューズ

Climbing Magazineの記事より。 記事は2018/2019 Rock climbing shoe reviewなのですでに日本でも発売されている靴もあります。またあまり見かけない靴、日本で発売されていないだろう靴もあります。 Black DiamondのFocus BorealのSynergy ButoraのSensa Evolv…

ワイルドカントリーのrevoについて

前項でワイルドカントリーのrevoというセミオートマチックのビレイデバイスが良さそうでは無いかと思って調べて見ました。 そもそもセミオートマチックのビレイデバイスは一つはビレイ用のカラビナとデバイスを使ってロープのフリクションを高めてロックさせ…

ビレイデバイス(セミオートマチック)について

今度はセミオートマチックのビレイデバイスについてです。よく知りませんがほぼグリグリがシェアの大半を占めているように見えます。これについての評価を調べて見ました。 最初に。OutdoorGearLab。ペツルのグリグリ2、83点、グリグリ+、80点、Camp マティック75点。…

ビレイデバイスについて(バケツ型)

リードクライミングを始めて最初に必要な物はハーネスとビレイデバイス、ビレイデバイス用のカラビナでしょうか。この3つがあれば最低限は出来ます。 そこでビレイデバイス(いわゆるバケツ型)について調べて見ました。ATCと言われているタイプで初心者はまずは…

クライミングパンツについて

近年のボルダリング人気でシューズについては個人のブログなどで情報が多いですが、ウェアやリードクライミングのギアについてはあまり情報がありません。そこで英語のサイトを調べてみました。 検索のキーワードはbest climbing "調べたい物"でググると2-5コく…

Power Enduranceとは

前項でpower、strengthの違いについて不完全ですが書きました。英語のサイトを見ているとさらに不思議な単語が出てきます。power enduranceです。powerとの違い、enduranceとの違い、よくわかりません。 TrainingBeta: Power And Strength この記事で「ではpower end…

3種類のStrengthについて

前の記事の続きです。 strengthには3種類ある 1)伸張性収縮:クライムダウンするような曲げた関節を徐々に伸ばすような運動 2)短縮性収縮:いわゆる筋トレは普通はこれです。 3)等尺性収縮(アイソメトリック) 3)の等尺性収縮はホールドを保持し続けているよ…

Power vs Strength

powerとstrengthって日本語だと両方とも力、パワーといった印象です。英語のサイトを見ていると明らかにpowerとstrengthのそれぞれを伸ばすように、みたいな両者を違う物として定義しているように感じました。そこでその2つの違いについて調べて見ました。 https:…

ARCトレーニング

リードクライミングを始めて思ったのはボルダリングとパンプの仕方が異なるという点です。ボルダリングだと落ちてからもすぐにもう一度チャレンジできますがリードだと落ちてから5分以上登る気になれないような状態になります。始めた頃は30分は登れませんでし…